新型インフルエンザの国別感染者数とその順位の関係に見るジップ則(3)

Zipf-law correlation between the number and position of avian flu infected countries(3)

前回の記事で、今までに無いアクセス数となり驚いているMeguuです。
やっぱり日本で流行すると気になって調べるんですかね。
さて、パンデミックになりそうな兆候はあるのですが、国別感染者数順位はどう変化したのでしょうか。

図を見て下さい。日が変わっても順位が入れ変わっても、グラフの形は変わらずにただ右上にずれていくだけなのが分かると思います。
これは、感染パターンは基本的に変化していないことを示しています。
日本で急に広まったと考えがちですが、このグラフ上にきれいに乗ったのです。
つまり、日本で広まったことはごく自然だったのです。不思議ですね。


また、このグラフの形は純粋なべき乗則ではなく、すこしガタガタしているように見えます。この原因はまだ調査中ですが、似た現象として、「mixiのマイミクネットワークにおけるコミュニティサイズとその順位に見られるギャップ」というものが存在します。

本当はその図も載せられたら良かったのですが、著作権の関係で載せたら怒られるかもしれないので、論文へのリンクだけ張っておきます。
[physics/0701168] A Gap in the Community-Size Distribution of a Large-Scale Social Networking Site
まさかmixi新型インフルエンザが結びつくとは考えても居なかったので気づくのが遅れました。
でもどうしてこのようにガタガタになるのでしょうか。
この論文中において、「友人関係だけではなく、ある程度ランダムに繋がることでギャップが生まれる」と説明しています。
この仮説を新型インフルエンザの感染に置き換えると、「友人関係で感染が進むが、ある程度不特定多数に感染することもある」といった具合でしょうか。
確かにこの異常な感染力を考えるとその仮説も成り立ちそうですね。
しかし、今回グラフ化したデータではまず国ありきなので、少々事情が違うようです。なぜでしょうか。疑問は尽きません。
また、このデータは累計人数であることに注意するべきです。もう治療を終えて元気に活動を再開している人も人数に含まれています。治療を終えた人のデータは新聞などでは入手できないので仕方ないですね。


今秋に流行すると推測されている新型インフルエンザ。今後も色々な意味で注意してみる必要がありますね。

新型インフルエンザの国別感染者数とその順位の関係に見るジップ則(2)

Zipf-law correlation between the number and position of avian flu infected countries(2)

5月11日〜5月17日のデータを追加してもう一度プロットしてみました。
前回の記事は→新型インフルエンザの国別感染者数とその順位の関係に見るジップ則 - Meguuの日記
ほぼべき乗側にしたがっているものの、何かいびつですね。もしかしたら何かの制約が純粋なべき乗則を変化させているかもしれません。

新型インフルエンザの国別感染者数とその順位の関係に見るジップ則

Zipf-law correlation between the number and position of avian flu infected countries

新型インフルエンザ、流行っていますね!
日本(しかも北海道!)でも感染者が出たということで、僕みたいに不規則な生活を送っている人にはgkbrな状況なわけですよ。

それはさておき、今回はいつもニュースで表として出ているデータを両対数グラフで可視化してみました。
これは縦軸をある国の感染者数、横軸をその国の感染者数順位をとっています。つまり、単調減少なデータですね。

5月5日から5月10日(5月6日を除く)までのデータしかないのですが、途中で感染国が増えたり、順位が入れ替わったりしています。
にも関わらず、どの日も概ね直線で近似できるのではないでしょうか?ただ、1位が少ないように見えますが…。
人口や人種、国土面積、交通網、情報伝達速度等、様々な環境が異なるのにこういった関係が現れるのは面白い現象だと思います。

このように両対数グラフでプロットしたとき、直線で近似できるものをべき乗則にしたがっていると言います。
一方が順位だとジップ則と言ったりします。
今回みたいに毎日感染者数が報告されるような病気はめずらしいのでついついプロットしてしまいました。
いつまで報告されるか分からないですが、面白いので続けようと思います。
読者のみなさんはくれぐれも感染しないようにしてくださいね!

Flickr Photo Data Editr for AutoPagerizeをUserscripts.orgに移行

使っている人も居るかもしれないFlickr Photo Data Editr for AutoPagerizeですが、ファイル置き場となっていたレンサバを解約したので落とせなくなっていました。

なのでこれからは
http://userscripts.org/scripts/show/36229
から落としてください。よろしくお願いします。

札幌Ruby会議01にAttendeeとして参加してきました。

概要

Regional RubyKaigiの札幌バージョンとしての札幌Ruby会議01に聴衆として参加してきました@kubyaddiです。
参加申し込みが2日目にして締切になるという大人気の会議でした。
せっかく行って来たので感想を書いてみます。
予想通りとても楽しい会議でした。メンツがすごい人ばかりでした。

前夜祭

前日はスタッフでも発表者でもないのに、id:mrknさんのコネで前夜祭の飲み会にも行かせていただきました。
舟盛が異常においしかったです。
toRubyの池澤さんとお話できてよかった。行動力ある人ですね!見習います。

懇親スイーツタイム

車で行ったらこんなことになりました。

曲がる場所間違えて一方通行多すぎでやっとの事で駐車場へ。

Twitter / KU by ADDI:

まあ、間違えなくても結構ぎりぎりだったけど…。

僕は五平餅せんべいを持っていきました。皆さん食べていただけましたか?
北海道で五平餅を見たことがないけど、東海地方限定なのでしょうか。

Ruby on Windows

artonさんは本当に面白い人ですね!ActiveScriptRubyの紹介でした。

まあわたしも使ってないんだけどね。

は名言。あっ、ここに書いたら語弊があるか。
周りが結構マカーなのに僕はWindows使ってます。(まあそろそろ縁を切ろうと考えては居ますが…。)
だからこのセッションは楽しみにしてきました。

入れたいライブラリがあれば私に言ってください。でも入れてもしょうがないものは入れません。

を言えるのはすごいと思いました。それだけ使ってきたんですね。

「わたしとtDiary

hsbtさんさんによるtDiary紹介。
僕はtDiaryに挑戦したことありますが、文法にどうしても馴染めず諦めた経緯があります…。
tDiary20年計画は是非やり遂げて欲しいと思います。多分まだ13年後でもレンサバでCGIといった需要はあると思うので!

dRuby and Rinda - その実装と応用を札幌で」

咳さんによるdRubyとRindaについて。
dRubyは最近ちょっと触ってみました。これはかなり使えそうなライブラリだと思います。
死ぬプロセスと死なないプロセスを分離できると考えると応用例があふれるほど頭の中に浮かんできますね。
でも未だにRindaをDBっぽく使わない方法が思いつきません><

ここからはだらさんに交代します。

が嘘じゃなくなったのがは面白かったです。

Ruby1.9について」

会長高橋さんによるRuby1.9の紹介。高橋メソッドを存分につかってなんと5分丁度で終了しました。ドラも鳴って会長らしさを垣間見ることができました。

Ruby勉強会@青森のご紹介」

青森から来てくださった木戸さん。僕は青森行ったことありません。
まさに今Rubyは広がっている最中ですね。

「NLize」

またタイトルを変えてきたartonさん。
エラーメッセージを日本語化すると言うことですが、artonさん曰く、

エラーメッセージを見る人は英語でも読む。
見ない人は日本語でも読まない。

…あたってると思う。
だって僕はエラーメッセージがフランス語でもググるか翻訳サイトで訳してもらう気がするから。
エラーメッセージ重要です。

「宝石の探し方」

Skypeチャットで存在をしてましたが、まいむぞうさんによるhttp://gemspec.info/紹介。
まとめサイトが必要とされてるのはどんなものでも同じで、方向性は正しいと思いました。

「改良したMySQL driverと、軽量なO/R Mapperの紹介」

桑田さんによるドラ鳴らし話。
ポスグレ使いなので…。ポスグレドライバもチューニングしてほしいかも…。
何分のスライドを用意してきたんでしょうか!?O/Rマッピングの話がなかったような…。

「没ネタ探訪」

咳さんによる苦労話。
棚卸しでは永続化ライブラリがたくさん出てきました。使えそうなのありそうですが…。そういうのもアイデアだけでも公開するのって大事なのかなと思いました。

「5分で分かるMeasure」

id:mrknさんによる単位変換ライブラリ紹介。
最初から笑いを狙ってました。さすがです。
Measureというライブラリ、聞いてて使えそう!と思ったけどメソッド名長いと思います…。

「TechTalk動画中継・配信のノウハウ」

ドワンゴからきてくださった溝口さんによる動画配信について。
やっぱりMacですか。ううむ、もうちょっとお金が溜まってからですね。

「そろそろカバレッジについて一言いっておくか」

和田さんによるテストを減らそう企画。
テストをしない人なのでカバレッジという言葉を今日初めて聞きました。

「いきいきとしたレガシーコードとの暮らし 〜 Working Effectively with Legacy tDiary Code using Cucumber and RSpec

角谷さんによるtDiaryテスト駆動開発の経過報告?
レガシーコードを「テストのないコード」とするならば、僕の書いたプログラムはほとんどレガシーコードですね。
2月に行われたセミナーでも発表を聴かせていただきましたが、実践できてない自分が悔しい。成長したい。

角谷さんの発表のスライドはもう上がってるみたいです。やることが早い!

閉会の辞

Ruby札幌代表しまださんによる閉会の辞が行われました。
拍手の嵐が起こりましたね。

高橋さん

これで終わりかと思いきや、関西Ruby会議01九州Ruby会議01の紹介がなされました。Ruby会議が色んなところで開催されるのはとてもいいことですね!
それよりも高橋さんしゃべるの早い…!僕の大学の某先生に似てるんだが…。

打ち上げ

は行きませんでした。今やってるのかなぁ?
スタッフの皆さん、発表者の皆さん、お疲れ様でした!気をつけてお帰りください!

痛いです。

完全に矯正ブログになってきた。こんな記事に興味ない方すみません…。

今日、調整に行ってきました。
で、今痛いです。痛み止めも6錠もらってきました。今日したことは…

新しい舌の訓練

歯がだいぶ引っ込んできたので、新しい訓練をやりました。
スプレーとストローを使います。

  1. 舌をスポットに付ける
  2. ストローを噛む
  3. 唇の力を抜く
  4. スプレーで水を入れる
  5. 水を下の上に集める
  6. 水を飲む

このときずっと舌はスポットに付けたままです。

ワイヤー交換

これがいつも以上に長かった。
これまで弾力のあるワイヤーを使ってたのを、今日からは硬いワイヤーを使うことになったらしい。
しかも、下のワイヤーにはなにやら横方向に透明のゴムが入っている。
いつも女性の歯科衛生士さんがつけてくれるんだけど、今回は院長がつけてくれました。
技術がいるのかも知れない。

ってか痛い…。締めすぎだろ。

「次はグミ持ってきてね」と言われた。何をするんでしょう?

舌の訓練

一昨日、舌の訓練に行ってきました。
バイトアップというのをやりました。舌を上顎にぴったり付けたまま口を開閉する運動です。これはV字型の歯列からU字型の歯列に変えるサポートをするそうです。1日10回程度するそうです。

あとは…

  • ゴムを3日に1回替えてくださいと言われてたけど、毎食後替えた方が早いということなので、これからは毎食後替える
  • フッ素を毎回塗る
  • 遅刻しない

って感じかな。まだまだ先は長いけど、しっかりやっていこうと思った。