ボケないための新習慣

昼過ぎに北部購買書籍部にて、買いました。他に読み途中の本あるんだけど…、抑えきれずに。

バカはなおせる?脳を鍛える習慣、悪くする習慣

バカはなおせる?脳を鍛える習慣、悪くする習慣

まだ前書きと1部しか読んでませんが、ここまででも非常に内容の濃い本ですのでおすすめします。

この本によると、刺激はなんでも脳によく、ストレスはそれとは逆に脳を萎縮させるらしい。
この理論から、

  • おいしいものを食べることは脳によい。
  • ネットやゲームは、後ろめたくやると脳に悪いが、これ楽しいー!めっちゃ幸せ!と思いながらやると脳が活発になる。
  • 禁欲は通常脳によくないが、慣れるとそれが快感になる場合もあるのでそういう人はいい。

がでてきました。これは面白い理論ですね。

1部(まだここまでしか読んでないから)でキーワードとなっているもので、「記憶し、思い出し、比較する」がありました。
脳は覚えれば覚えるほど活発になるそうです。詰め込み勉強は脳にいいらしいですよ。ただしストレスがなければ。この本に言わせれば、脳の記憶容量は無限大だそうです。これは多分無限大じゃないけど、常人じゃ使いきれるものではないという意味でしょうね。

ここまで読んで、昔見たポリアンナを思い出しました。
よかった探し」は脳によいんですね。どんないやなことがあっても毎日楽しく過ごせる。
と、無情に解説してしまいましたが、ホント感動アニメですよ、「ポリアンナ」は。

あと、大豆は脳によいらしいです。大豆に含まれる大豆レシチン酵素によってアルツハイマーの薬の成分であるアセチルコリンになるそうです。
今日早速、工学部食堂で冷奴食べました。いやー、脳によいと思って食べると楽しく食べれて一石二鳥ですね!

音楽を聴くのもやっぱり脳にいいらしいですね。聴いてるだけで言語野が刺激されるらしいです。携帯プレイヤ買ってよかったー!聴きまくろう。Last.fmとかもおすすめですよ。

運動も脳にいいみたいですが、ただ筋トレするよりは、競技スポーツのように頭を使い、勝負がつくようなものだとよりよいそうです。最近運動不足かもしれないのでこの点については早急に新しい習慣を作ったほうがいいですね。

1部でもまだまだこれ以上のことがたくさん書いてありましたが、あんまり書くと著者ならびに出版社に怒られそうなのでここまでにしておきます。

ちなみに読みためてる本は、

です。早く読み終わって、今日のゼミで先輩が言ってた
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)
も読んでみたい。